腰痛
腰痛
腰痛とは、腰が痛いと感じる症状のことを指します。
腰に負荷のかかるような動作で筋肉や筋膜が傷つく事や、神経の圧迫などによって痛みが生じることが多いといわれています。
安静にすると軽快していくこともありますが、慢性的な痛みとなることもあります。
また、激しい痛みが生じている場合、喀血や排尿障害などの症状が伴っている場合などでは、重大な病気が潜んでいることもあります。
◎原因
腰痛の約85%が画像検査(X線やMRIなど)をしても明確な原因が見つからない「非特異的腰痛」だといわれ、主に悪い姿勢や腰に負荷がかかるような動作などで痛みが起こります。
残りの約15%は骨や内臓、血管などの病気が原因となっている「特異的腰痛」だといわれています。
筋肉そのものや筋肉など包んでいる筋膜が傷ついたり炎症を起こすと、腰痛が生じることがあります。
このケースの多くが非特異的腰痛で、日常的な腰への負担、重い物を持ち上げる・腰をねじるなどの動作、激しい運動、外傷などで起こるのが一般的です。
高齢者や運動不足、肥満の人は発症リスクが高いといわれています。
そのものの異常、腰・周辺部位の神経の圧迫でも腰痛が生じることがあります。
骨や神経が原因の場合、痛みのほかに足の痺れを伴うことが多いとされています。
腰の周辺には肝臓や腎臓、膀胱、子宮、卵巣などの臓器があるほか、太い血管(大動脈)が流れています。
このような臓器が炎症を起こす事や大動脈の病気などによっても腰痛が現れることがあります。
腰痛の原因の中でも卵巣など女性器の病気や血管の病気は特に危険で、治療が遅れると命に関わるケースが少なくありません。いずれも激しい腰痛が生じることが多いため、突然の激しい腰痛には注意が必要です。
腰には何も問題はないがもしかしたら悪い病気のサインかも。
そのサインとしてすい臓がん・精巣腫瘍があります。
すい臓がんの症状として、腹痛、食欲不振、腹部膨満感(おなかの“はり”)、体重減少、黄疸、糖尿病の発症・増悪、背中の痛み、重たい腰痛などが挙げられます。一般的に、初期には無症状なことが多い
精巣腫瘍(精巣がん)症状として、腹部リンパ節への転移の場合では腹部のしこり・腹痛・腰痛などが、肺への転移の場合では息切れ・咳(せき)・血痰(けったん)などがあげられます。
慢性的な腰痛だから我慢したらいいや、なんて思わないでください!
もしかしたらあな他の知らないところで身体は傷ついているかもしれませんよ!!
あんど整骨院田口山では筋肉の痛みだけでなく隠れた内臓の病気・神経痛など患者さんと一緒に見つけていきます。
1人で悩まずまずはご相談ください。