ストレッチ施術
ストレッチ施術
◎ストレッチとは?
ストレッチを行う事で、筋肉の柔軟性(関節可動域)が高まる効果があります。
日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋肉の柔軟性に偏りがではじめます。
筋肉は関節を通して骨に付着し、筋肉が収縮することで骨が動かされ腕や脚を曲げることができますが、筋肉の柔軟性に偏りが出始めると、硬くなった部分では動きが制限されるようになります。
運動の前後で行うストレッチは、準備運動、整理運動として行われます。
運動前のストレッチはウォーミングアップに含まれ、動きながら行う「動的ストレッチ」が向いています。
動的ストレッチを行うことで、心拍数や血流量を増加させ体温を上げながら関節可動域を高めていきます。
運動後のストレッチングでは、動きを伴わず数秒間伸ばし続ける「静的ストレッチ」により、緊張が残っている筋をリラックスさせていきます。
運動後のストレッチはクールダウンともいわれ、運動時に収縮-弛緩を繰り返し緊張状態が続いている筋肉を、体温や心拍数の低下に合わせて時間をかけてゆっくりと弛緩させます。
運動前後に適切なストレッチを行うことは傷害の予防に必要不可欠といえます。
ストレッチを行っている最中は自然に呼吸を続けます。呼吸を止めると身体は緊張状態になり、筋肉が硬くなるため、十分に筋を弛緩させることができなくなってしまいます。
また、呼吸を止めることで血圧が上がるなど身体に負担がかかることがあります。
ストレッチ中は鼻と口を使って細く長く呼吸をしながらリラックスした状態で、
気持ちよくストレッチしていきましょう。
あんど整骨院田口山院では患者さん一人一人に合った無理のないストレッチを行なっていきます。
自分ではなかなか伸ばしきれない部分、どうやったら伸ばしていいのかわからないそんなお悩みを解決していきます。
一緒に身体をリラックスさせたり疲れをとったり、体調を整えていきましょう!